# -*- coding: utf-8 -*- 0. g++のインストール(ない場合があるため) sudo apt-get install g++ 1. URL http://open-jtalk.sourceforge.net/ ここから必要な物をダウンロードしインストールする 2. 必要なもの(download) (0) 大前提; hts-engine API (jtalkを作成に必要) http://hts-engine.sourceforge.net/ Source codeを取得: http://downloads.sourceforge.net/hts-engine/hts_engine_API-1.08.tar.gz 展開: tar zxvf hts_engine_API-1.08.tar.gz インストール準備: cd hts_engine_API-1.08 ./configure ビルド; make システム登録: sudo make install (1) Open JTalk version 1.07 (25 December, 2013) source codeをダウンロード、 展開する: tar zxvf open_jtalk-1.07.tar.gz (2) Dictionary for Open JTalk version 1.07 (25 December, 2013) UTF-8を用いる (open_jtalk_dic_utf_8-1.07.tar.gz) 展開するだけでよい (3) HTS voice version 1.05 (25 December, 2012) http://downloads.sourceforge.net/open-jtalk/hts_voice_nitech_jp_atr503_m001-1.05.tar.gz これを展開する 3. open_jtalkの実装   文字コードを utf-8にすること(あと、engineのパスにも注意) インストール準備: (open_jtalk-1.07のディレクトリにおいて) ./configure \ --with-hts-engine-header-path=/usr/local/include \ --with-hts-engine-library-path=/usr/local/lib \ --with-charset=UTF-8 ビルド: make システム登録: sudo make install 4. 滑らかに使うために: 以下の内容のファイルjtalk, jtalk2を作る(shell scriptといいます) jtalk: --------------------------- #!/bin/bash open_jtalk \ -m hts_voice_nitech_jp_atr503_m001-1.05/nitech_jp_atr503_m001.htsvoice \ -x open_jtalk_dic_utf_8-1.07 \ -ow _hoge.wav \ -ot _log.txt \ test.txt --------------------------- jtalk2: -------------------------------------------------- #!/bin/bash open_jtalk \ -m hts_voice_nitech_jp_atr503_m001-1.05/nitech_jp_atr503_m001.htsvoice \ -x open_jtalk_dic_utf_8-1.07 -ow _hoge.wav -ot _log.txt -------------------------------------------------- 5. つかってみる (1) jtalk の場合(sh jtalk もしくは chmod a+x jtalk で実行可能ファイルにする) test.txt をつくる(UTF-8で 今日は良い天気ですね $ sh jtalk _hoge.wav ができるので、 aplay _hoge.wav (2)jtalk2 $(echo "さようなら" | sh jtalk2) ; aplay _hoge.wav 注意:音声ファイルのあるディレクトリや辞書ファイルがあるディレクトリを ワーキングディレクトリとすること _log.txt と _hoge.wav の2つがそのディレクトリに作成される 6. 音がでない場合 (1) aplay -l でデバイスを確認 (2) alsamixer で音量調整、デバイス選択 (3)内部スピーカーから音が出ない場合は、外部端子(イヤホン)を使う