駐車場選択の予告 | ||
![]() |
駐車場選択の予告ページが生成されます | |
駐車場選択システムの開始 | ||
まずは日程の設定を行います。 そのあと、ボックスをクリックし、 各戸のパスワードを生成します(駐車場のマップと住戸のファイルは別途用意されています)。これによりトップページが「申し込み」に変わります。 |
||
パスワードファイルをダウンロードし、パスワード通知書で差込印刷し、駐車場申込みの案内とともに、4月15日頃までに配布します。 | ||
駐車場申し込み | ||
|
紙方式の方の申請を「代行」します。委任状の方も身障者枠の方もこれで登録します(check boxあり)。
(なおウェブ方式の方は一般ページからこちらを使っています。)
いずれにせよ申し込みがなければ位置決めができません。 4月30日までに、大型を希望の方も中小型を希望の方も、登録します 。 |
|
番号抽選 | ||
申込みがすべて終了した後で実行します。抽選や位置決めに必要なファイルが自動で生成され、ガラポン(抽選番号の選択)が実行可能になります。「選択順序番号の抽選前」なら、(追加申込みがあった場合などに)再度行えますが、番号抽選の実施後は実行しないでください。(この時点で委任状と身障者枠が特別扱いされます) トップページが「番号抽選」に変わります。 |
||
今までのガラポンに代わり、コンピュータによる番号抽選を行います。
この番号の順番に従い場所選択が行われます。
選択順序番号の抽選は5月10日〜5月11日の間に行われますが、
この間に番号抽選が完了していなければ、管理者が代行して番号抽選します。 2025年度から、集会室において管理者サポートによる番号抽選が行われます。5月10日に(一般者用)番号抽選、もしくは(管理者用連続モード)番号抽選にアクセスしてください。 | ||
すべての番号抽選が終わったならば抽選番号のダウンロードし、抽選番号通知書で差込印刷して各戸に配布します。トップページが「位置選択」に変わります。 | ||
位置選択 | 5月18日14時から、
選択順序番号に従い駐車場の位置選択を行います。
リソースにアクセスし、「503を緩和する(リソースブースト)」を実行します。 注意 身障者枠の方がいらっしゃる場合は、真っ先に位置選択代行を用いて、(位置選択の最初の番号が割り当てられている)身障者枠の方の位置指定を行います 。 | |
抽選番号5番までの番号の人にメールを送り、位置決めのための注意を喚起します。 抽選番号は抽選番号の表示で調べられます。 | ||
紙方式を選択した方のため位置選択を代行します | ||
後処理 | ||
位置選択がすべて終わりましたら、駐車場配置図のエクセルファイル(実際にはCSVファイル)をダウンロードします。トップページが「位置決め終了」に変わります |